2016.10.23axcis nalf 『4th-market』フェア岡山県のaxcis nalfさんにて、4th-marketのアイテムを中心とした展示販売イベントを開催して頂いています。ナチュラルで心を癒す素敵な雰囲気の店内と質感豊かな4th-marketのアイテムがとてもしっくり馴染んでいる素敵なイベン...More Detail
2016.10.12Prato plate (khaki olive)連休があけてから一気に秋が深まってきましたね。今日は、落ち葉のような秋色の器 プラート プレート (色: カーキオリーブ) のご紹介です。少しくすんだ深みのあるオレンジ色はこの時季の食卓にぴったり。マットの釉薬で落ち着いた土物の表...More Detail
2016.10.05Oct.510月になりました。 長雨で嫌なお天気が続いていましたが、空気がだんだんと秋へ移り変わってきましたね。 ここ数日はキンモクセイの香りが漂い、秋だなとしみじみ。 コスモスも綺麗に咲いています。 (使用器:ミルカップ 貫入白)More Detail
2016.09.28窯元の風景今日は三重県の4th-marketの窯元 から生産風景をご紹介します。 生産方法の中には色々な技法があり、一番オーソドックスな技法は「動力成形」とよばれるものです。半磁器・陶器・耐熱陶土、どんな種類の陶土でも生産可能な技法で、4th-mar...More Detail
2016.09.21Sep.21明日は秋分の日。 お彼岸のこの時期はご先祖様に思いを馳せながらおはぎを頂きます。 春のお彼岸には牡丹の花が咲くので「ぼたもち」、秋のお彼岸には萩が咲くので「おはぎ」と、季節の花に見立てて呼んでいるそうです。More Detail
2016.09.14soi今日は東京 浅草にほど近い合羽橋道具街にあるお取り扱い店「soi ソイ」さんのご紹介です。 soiさんは、和のアンティーク雑貨や家具、作家による手作りの器などを取り扱っています。お店は合羽橋珈琲の2階にあり、階段を上がっていくと白と焦げ茶を...More Detail
2016.09.07Sep.79月になりました。 まだまだ残暑が厳しいですが、日も短くなり少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 果物もおいしい季節です。 (使用器:ピエルプレート白/黄)More Detail
2016.08.24rett夏の食卓の白いアイテム vol.3 最後にご紹介する白い器は、リット 手付きグラタン。以前、冬にグラタン皿としてご紹介しましたが、今回は夏のスタミナフード カレーを盛りつけて。もやしとひき肉のスパイスカレーも、器にしっかり深さがあるので意外...More Detail
2016.08.17pita bowl夏の食卓の白いアイテム vol.2 ピタボウル(L/S 白)は土物ですが、夏の食卓でも圧迫感なく軽やかな印象になります。ピタボウルの白は、ぱきっとした白ではなく土物ならではの優しい風合いで、少しつやっとした透明釉の表情が魅力的。貫入(ヒビ模...More Detail
2016.08.10土鍋クーラー cocer夏の食卓の白いアイテム vol.1 土鍋というと「冬に鍋物」のイメージが強いですが、今日はコセール9号鍋(白)で、夏でも使える土鍋活用法をご紹介します。その名も「土鍋クーラー」。土鍋は熱いものは熱く、冷たいものは冷たく保つという性質がありま...More Detail
2016.08.06milch7月になりました。夏が近づくにつれ、喉越しの良い麺類が食べたくなりますね。 今日はミルヒランチプレートで冷やし中華! マットな質感でミルクのように白い釉薬と、耳のような可愛い持ち手がポイントです。 長さは約30cmあるので、一人用のランチプ...More Detail
2016.08.03Aug.38月になりました。いよいよ夏本番ですね。 暑い夏は涼しげなガラスの器を使ったりと、どうしても陶器の器は敬遠されがちですが、今月は夏の食卓でも使って頂ける白いアイテムをご紹介していきます。来週は、夏でも活用できる土鍋をご紹介します。More Detail