2021.05.06May.6昨日はこどもの日でしたね。 悶々とした日々ですが、こどもが元気に遊び回る姿を見るといろんなことを忘れてこちらも励まされます。 連休中は新緑にも癒されました。 (使用アイテム/ ディスカ ソーサーS (ライチ色)、ティシュ湯吞み(黄色))More Detail
2021.04.28rette oven plate今日は冷蔵庫によくある材料で簡単オーブン料理をつくってみました。 ジャガイモとブロッコリーとゆで卵のマヨネーズ焼き&あまりがちなキャベツを芯ごとざく切りしてオリーブオイルを垂らしたチーズ焼き。どちらもシンプルであと一品欲しい時にオー...More Detail
2021.04.21Relax time先週は寒い一週間でしたが、今週は初夏のような陽気ですね。春は気候の変化が激しく、一日の寒暖差も大。生活環境も大きく変化する時期なので緊張やストレスを感じやすく、体調管理も難しい季節です。私自身もここ数週間、体が疲れやすかったりだるかったり。...More Detail
2021.04.14目止めの仕方 – 土物 –今日は土物の器の目止めをご紹介します。 土が粗く吸水性のある土物の器は汚れやすく においがつきやすいため、米の研ぎ汁や片栗粉などで土の粗い目をふさぐ「目止め」をおすすめしています。目止めをすることにより表面がコーティングされ、水漏れなどを防...More Detail
2021.04.07stilk white4月に入りましたね。新しいスタートを切った方も多いのではないでしょうか。 今日は新生活にもぴったりな器をご紹介します。 「スティルク」は爽やかな色味と質感が特徴のカフェアイテムのシリーズ。すっきりしたフォルムで程よい厚みがあり、4TH-MA...More Detail
2021.03.31March.31早いもので今日で3月も終わり。ここ一週間で桜が一気に満開になり、木々も芽吹いてきましたね。 吸い込まれるような桜の花々に心癒されました。 お茶の時間も可愛い小皿とあわせて春らしく道明寺です。 (使用アイテム:ピタ小皿)More Detail
2021.03.24菜の花菜の花の美味しい季節ですね。テレビのレシピ番組を見ていたらとても美味しそうだったので「菜の花と卵のアンチョビー炒め」を作ってみました。菜の花のほろ苦さとアンチョビーの塩味が絡まってとても美味しかったです。器は、ソルベの9inchプレート。リ...More Detail
2021.03.17レモンケーキ前回に続きレモン○ 先日作ったレモンシロップが余ったので、レモンケーキを作ってみました。レモンって普段あまり食べないので、お料理に取り入れるとなにか特別な幸せな気分になるのは私だけでしょうか。 爽やかでおいしいケーキができました。 使用した...More Detail
2021.03.10mille cup無農薬のレモンがたくさん届いたのでレモネードを作ってみました。輪切りのレモンにたっぷりの蜂蜜を浸るほど入れ、半日ほど置いて出来上がり。炭酸水で割るとシュワシュワ、酸味と甘みが爽やかでとっても美味しいです。こどもには苺ドリンクを作りました。 ...More Detail
2021.03.03May.3今日は雛祭りですね。 お花屋さんで桃の花を買ったら おまけに菜の花も頂きました。 一気にお部屋の中が春になり、嬉しくなりました。 いちごも美味しい季節ですね。 (使用アイテム:リット ボウル 灰緑)More Detail
2021.02.24目止めの仕方 – 耐熱陶器 –今日は耐熱陶器の目止めについてご紹介します。 耐熱陶器は直火・オーブン・電子レンジが使える万能アイテム。4thでも様々な種類の耐熱陶器があります。土鍋と同様に粗い土を使用しているので、使い始めに一度だけ目止めをすることをおすすめしています。...More Detail
2021.02.17土鍋今日は久々にロールキャベツ。春らしい陽気の日も増えてきましたが、まだまだ温かい煮込み料理も美味しく感じられます。 使用した土鍋はフエゴシリーズ。形がフラットで程よくボリューム感があって洋風の煮込みやオーブン料理に活躍します。8号サイズで約2...More Detail