4TH-MARKET

F O O D W A R E

blog ( 10 )

Category
brocante_soup cup

brocante_soup cup

新商品 ブロカンテシリーズの スープカップとプレートです。 スープカップは八分目で300cc、たっぷりの容量が入ります。 青緑色は食卓のアクセントにもなる明るい素敵な色合いです。
brocante_mug cup

brocante_mug cup

寒い日が続きますが、梅の花が咲き始め、日ものびて少しずつ春に近づいてきましたね。 今日は新商品の、春にも似合うブロカンテシリーズのご紹介です。以前はシックで洋風な雰囲気のカラーでしたが、リニューアルをして明るい色合いになり、和のテイストもプ...
tish (Atq)

tish (Atq)

立春がすぎ、日も長くなってきましたね。少しずつ春の気配を感じられる嬉しいこの頃です。 今日は ティシュ アンティーク湯呑 でお汁粉です。湯吞としてはたっぷりのお茶を、小鉢やお椀としてはちょこっとの量を。口元が広く、下に膨...
ganache

ganache

今日は12月に発売された新商品「ガナッシュ」のご紹介です。 ロングセラーだった「プラートモダン」をリニューアルし、「ガナッシュ」シリーズとして新たに生まれ変わりました。 薄く繊細な形状と細い凹凸のラインがポイントで、細かな斑点が入り交じった...
Galette des rois

Galette des rois

2017年になりました。皆様にとって良い一年になりますように!本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて、今日はガレット・デ・ロワのシリーズのご紹介です。綾織りの編み目柄の凹凸を施し、厚みのある釉薬でモコモコとした質感に仕上げました。ウール...
radish cocotte for baby

radish cocotte for baby

先週に引き続き、今週もこどもの離乳食に使える食器をご紹介します。 今回はラディッシュのココット。手作り感のあるコロンとした可愛らしい器です。 取り分け皿として、おかゆ、おかず、スープなどを入れるのにちょうど良い大きさです。軽くて手のひらに収...
stuck cup for baby

stuck cup for baby

今月はこどもの離乳食にも使える4th-marketの器をご紹介します。今週はスタックカップ。既に何回かご紹介していますが、スタックカップは離乳食作りでも重宝するアイテムです。我が家では離乳食初期のおかゆ作りから後期まで欠かさずに使っています...
diska_grape

diska_grape

葡萄の美味しい季節ですね。今日は葡萄色の器 「ディスカ」のご紹介です。 「ディスカ」は葡萄、ライチ、洋梨の3種の果物の質感をイメージして作られたシリーズです。 3種の中でも葡萄はシックで存在感のある色合い。濃紺とまだらな小さい点模様が、本物...
Aug.9

Aug.9

夏本番ですね。台風の影響でじっとり暑い日が続きますが、皆様お元気ですか。 先日、小玉すいかを買って今年初のすいかを食べました。 スティルクのプレートがよく似合います。(使用器:スティルク7.5プレート)
Leek mug

Leek mug

蒸し暑い季節になりましたね。皆様いかがお過ごしですか。 今日はリークシリーズのマグカップのご紹介です。 4th-marketの商品にはマグカップがたくさんありますが、リークマグはデザインが少し特徴的です。口元は丸く、底面は四角い形状になって...
May.5

May.5

ゴールデンウィークいかがお過ごしですか? からっと爽やかな気持ちの良い気候ですね。 こどもの日を祝って今日は柏餅。手のひらサイズの軽やかなアイテム、ピタ小皿を使用しました。
Apr.5

Apr.5

4月になり、桜も一気に見頃を迎えましたね。 新しいスタートのこの時期、朝ごはんも少し気合いを入れてフワフワのオムレツを作ってみました。(使用器:プラート7.5プレート グレー)
Tamichika

Tamichika

今日は 4th-market の器を使用して頂いている飲食店「 Tamichika(タミチカ)」さんのご紹介です。埼玉県所沢市、西武池袋線の小手指駅から徒歩10分ほどの住宅街にあります。お店はアンティーク家具や雑貨に囲まれた落ち着いた空間で...
Mar.1

Mar.1

今日から3月。桃の花が咲き、桜も蕾が膨らんできましたね。 食卓もパステルの器で少しづつ春の装いです。(使用器:ペレンサラダボウル)
Agura 9

Agura 9

ここ数週間で一段と冷え込みが厳しくなりましたね。4th-marketの三重県四日市市でも数年に一度の寒波の影響で大雪となりました。 そんな寒い冬の心強い定番料理と言えば ”お鍋”。今日は爽やかにレモン鍋を作ってみました。 使用した土鍋は、4...
Prato plate (khaki olive)

Prato plate (khaki olive)

連休があけてから一気に秋が深まってきましたね。今日は、落ち葉のような秋色の器 プラート プレート (色: カーキオリーブ) のご紹介です。少しくすんだ深みのあるオレンジ色はこの時季の食卓にぴったり。マットの釉薬で落ち着いた土物の表...
Oct.5

Oct.5

10月になりました。 長雨で嫌なお天気が続いていましたが、空気がだんだんと秋へ移り変わってきましたね。 ここ数日はキンモクセイの香りが漂い、秋だなとしみじみ。 コスモスも綺麗に咲いています。 (使用器:ミルカップ 貫入白)
窯元の風景

窯元の風景

今日は三重県の4th-marketの窯元 から生産風景をご紹介します。 生産方法の中には色々な技法があり、一番オーソドックスな技法は「動力成形」とよばれるものです。半磁器・陶器・耐熱陶土、どんな種類の陶土でも生産可能な技法で、4th-mar...
Sep.21

Sep.21

明日は秋分の日。 お彼岸のこの時期はご先祖様に思いを馳せながらおはぎを頂きます。 春のお彼岸には牡丹の花が咲くので「ぼたもち」、秋のお彼岸には萩が咲くので「おはぎ」と、季節の花に見立てて呼んでいるそうです。
soi

soi

今日は東京 浅草にほど近い合羽橋道具街にあるお取り扱い店「soi ソイ」さんのご紹介です。 soiさんは、和のアンティーク雑貨や家具、作家による手作りの器などを取り扱っています。お店は合羽橋珈琲の2階にあり、階段を上がっていくと白と焦げ茶を...
Sep.7

Sep.7

9月になりました。 まだまだ残暑が厳しいですが、日も短くなり少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 果物もおいしい季節です。 (使用器:ピエルプレート白/黄)
rett

rett

夏の食卓の白いアイテム vol.3 最後にご紹介する白い器は、リット 手付きグラタン。以前、冬にグラタン皿としてご紹介しましたが、今回は夏のスタミナフード カレーを盛りつけて。もやしとひき肉のスパイスカレーも、器にしっかり深さがあるので意外...
pita bowl

pita bowl

夏の食卓の白いアイテム vol.2 ピタボウル(L/S 白)は土物ですが、夏の食卓でも圧迫感なく軽やかな印象になります。ピタボウルの白は、ぱきっとした白ではなく土物ならではの優しい風合いで、少しつやっとした透明釉の表情が魅力的。貫入(ヒビ模...
土鍋クーラー cocer

土鍋クーラー cocer

夏の食卓の白いアイテム vol.1 土鍋というと「冬に鍋物」のイメージが強いですが、今日はコセール9号鍋(白)で、夏でも使える土鍋活用法をご紹介します。その名も「土鍋クーラー」。土鍋は熱いものは熱く、冷たいものは冷たく保つという性質がありま...
milch

milch

7月になりました。夏が近づくにつれ、喉越しの良い麺類が食べたくなりますね。 今日はミルヒランチプレートで冷やし中華! マットな質感でミルクのように白い釉薬と、耳のような可愛い持ち手がポイントです。 長さは約30cmあるので、一人用のランチプ...
Aug.3

Aug.3

8月になりました。いよいよ夏本番ですね。 暑い夏は涼しげなガラスの器を使ったりと、どうしても陶器の器は敬遠されがちですが、今月は夏の食卓でも使って頂ける白いアイテムをご紹介していきます。来週は、夏でも活用できる土鍋をご紹介します。
焼き枝豆

焼き枝豆

土鍋の料理本を見ていたら、簡単で美味しそうなレシピが載っていたので作ってみました。 材料:  枝豆 100g 塩大さじ1 枝豆は水洗いしてから塩をよくもみ込んで30分おく。土鍋に枝豆を入れ、ふたをして中火にかける。5分経ったらふた...
mille cup

mille cup

ミルカップは紙コップのようなデザインです。薄く軽やかな印象で、夏の冷たい飲み物にもぴったり。持つとこんな感じのサイズ感です。シンプルなデザインですが、表面の釉薬のヒビ模様(貫入)が独特の表情を生んでいます。(ミルカップ 貫入白/900円 径...
MOPLE

MOPLE

今日は4th-marketの商品をお取り扱い頂いている、東京都世田谷区にあるお店 MOPLE(モープル)さんのご紹介です。 東急世田谷線の若林駅から徒歩約3分、静かな住宅街にある小さな雑貨屋さんです。ママ、キッズ・ベビー用品を中心に安全・安...
June. 29

June. 29

梅雨でスッキリしないお天気が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか。 ジメジメして気分が優れない時は、リラックスできる心地よい香りのものをお部屋において楽しむのもおすすめです。 ポプリなど器に入れて、インテリアとして飾るのも素敵ですよ。...
chanoki

chanoki

4th-marketの地元三重県は全国の中でも有数のお茶どころです。お茶どころ、ということで昔から茶器の生産が盛んでした。 今日は「茶樹 チャノキ」で入れる冷茶をご紹介します。 <一杯目(チャノキ湯吞み 二杯分)> 急須に茶葉大さじ1杯をい...
June. 8

June. 8

6月、アジサイの綺麗な季節ですね。 今日はカップに花を生けて。(ペルナマグカップ、ティシュ アンティーク湯吞み、リガトニ マグ)投稿日:2016-06-08投稿者:4th-market
leek

leek

先週も雑誌掲載で白の器をご紹介しましたが、今日もこれからの季節にぴったりな白の器をご紹介します。 今日はリークシリーズで爽やかに。買ってきたお気に入りのパン屋さんのパンと簡単なフルーツ、野菜を並べただけでも器によって、気分が変わります。 リ...
Magazine -nid-

Magazine -nid-

ここ数日、真夏のような暑さが急にやってきましたね。 さて、今日は4th-marketの商品を掲載して頂いている雑誌のご紹介です。 nid.(ニド)vol.45 “ニッポンのイイトコどりライフ” 「10年後もずっと好きでいられる白い器」の特集...