4TH-MARKET

F O O D W A R E

blog ( 11 )

Category
jubilee quattro

jubilee quattro

今日は神奈川県横浜市にあるお取り扱い店、jubilee quattro(ジュビリークアトロ)さんのご紹介です。 京急線杉田駅から徒歩1分、地元の方にも愛される生活雑貨店です。食器やキッチン関連の雑貨、衣服、アンティーク雑貨など、様々な品々が...
cereal_pudding

cereal_pudding

連休が終わり、ぐずついたお天気が続いていますが皆さんいかがお過ごしですか? 今日は手作りプリンでお茶の時間。オーブンで焼いて冷やし固めた、真ん丸お月さんのようなプリンです。大きなプリンを見ると何となくワクワクしてしまいます。 使用した食器は...
May. 4

May. 4

今日はみどりの日。植物が青々として良い季節です。
rietters_round

rietters_round

今日ご紹介するのは、リエット ラウンドシリーズ。 保存容器としても食器としてもお使い頂ける「保存食器」です。常備菜やちょっとした残り物などをストックしておくのにとっても便利。半磁器素材なのでレンジ・オーブン・食洗機可で、何より匂いや油汚れが...
Pita plate _beige

Pita plate _beige

休日の朝にゆっくりパンケーキを焼くと少し贅沢な時間を過ごせる気持ちになります。新生活が始まって慌ただしい中、一息ついて朝ごはんをゆっくり食べるのも良いですね。 今日の器は、ピタ 7寸プレート。白、ベージュ、織部の3色があり、ベージュのみ耐熱...
monsen

monsen

今日は東京都世田谷区にある、器と雑貨のお店 monsen(モンセン)さんのご紹介です。お店は二子玉川高島屋の裏手にある静かな通りに面したビルの2階にあります。 作るひとから、使うひと。贈るひとから、貰うひと。モンセンという店名には、「モノ(...
April. 6

April. 6

暖かくなり、木々から綺麗な若葉が出てきました。新しい植物を植えるのも楽しい季節ですね。 パセリ植木鉢 に今年はハーブのタイムを植えてみました。真っ白な素焼きのポットは質感がざらっとしていて、植物の色を引き立て、とても良い雰囲気です...
spring

spring

イチゴのおいしい季節。そして桜も少しずつ咲いてきました。 ようやく春です!
焦げのお手入れ

焦げのお手入れ

今日は、耐熱皿や土鍋が焦げ付いてしまった時のお手入れについてご紹介します。 焦げ付かないコツは、耐熱皿や土鍋をよく温めてから油をしいて調理し、速めに火を消すということですが、「あ、しまった!」というしつこい焦げがついてしまうこともありますよ...
horno_ plate

horno_ plate

暖かくなったと思ったら寒い日が続いて、春が少し遠のいたような一週間でしたが、少しづつ空気が春らしくなってきましたね。春といえば新生活を始める方も多いのではないでしょうか。 今日は一人用にぴったりな耐熱皿のシリーズ、オルノ手付きプレートです。...
Fuego_stuffed cabbage

Fuego_stuffed cabbage

暖かくなるにつれ、段々と土鍋の使用回数も減ってくると思いますが、せっかくなら色々と活用したいもの。土鍋は春夏秋冬どの季節も楽しめます。 今日は、春キャベツを使ってロールキャベツを作りました。土鍋にロールキャベツを並べ、スープを入れて中弱火で...
Mar.2

Mar.2

3月になりました。寒暖差が激しいですが、少しずつ春に近づいてきましたね。 街の花屋さんでは最近黄色のミモザの花をよく見かけるようになりました。鮮やな黄色に吸い寄せられ、つい私もミモザを買ってしまいました。色味のある花を部屋に飾ると気持ちも明...
tenori

tenori

今日は埼玉県川越市にあるショップ、「tenori」さんのご紹介です。 喜多院からほど近い静かな通りに面したお店は、絵本に出てきそうな可愛らしい小さなお店です。店内は、自然光とパステル調の明るい壁で柔らかな空気に包まれます。陶器やガラスの器、...
Cotta oval casserole

Cotta oval casserole

急に温かくなったと思ったらまた寒い日がやってきて、体がなかなかついてゆかず体調管理が難しいですが、残りの冬も元気に乗り切ってゆきたいですね。 今日はコッタ オーバルキャセロールを使い、野菜を弱火でじっくり煮込んだ体の温まるトマトスープを作り...
cup cake

cup cake

今週末はバレンタインですね。今日は楽しくいろいろな種類のカップを使ってカップケーキを焼きました。お菓子とセットで普段使いできるマグカップの贈り物はいかがですか? 今回使った半磁器のカップは、オーブン・電子レンジでも使用可能です。磁器の硬質さ...
Feb.3

Feb.3

今日は節分。鬼は外〜!福は内〜! 豆まきをして、年の数だけ福豆を食べ、一年の厄除けを願います。 そして、明日は立春。少しずつ木々の蕾が膨らんできました。日向では梅の花も見られ、春の気配を感じられます。
MIE TERRACE

MIE TERRACE

今日は東京日本橋にある、三重テラスさんのご紹介です。 三重テラスさんは、物販コーナー、レストラン、イベントスペースで構成される複合施設です。奥行きのある1Fのショップには三重の豊かな自然や歴史に育まれた商品がたくさん並んでいます。松阪牛や、...
Tarte Tatin_shao

Tarte Tatin_shao

寒い日が続きますね。寒い日は、家でゆっくり過ごす時間も多くなります。この前は家にこもり、お菓子作り。頂き物のりんごでタルトタタンを作ってみました。 アップルパイの失敗が転じて、生まれたと言われるタルトタタン。タタン姉妹によって生み出されたフ...
Fuego

Fuego

寒くなってきたここ数日、今年初めての鍋をしました。 今回は鶏団子鍋。鍋物はスープとおかず両方を兼ねているので作るのも片付けるのも手間いらず。体も芯からぽかぽか温まり、冬の心強いメニューです。 今日使用したのは、フエゴ8号鍋。スペイン語で「炎...
2016.Jan.6

2016.Jan.6

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 2016年、皆様にとって佳い一年になりますように。 4th-market
Dec.24

Dec.24

We wish you a Merry christmas and a Happy new year! 今年一年どうもありがとうございました。2015年も昨年から続き、4th-market 10周年を迎えた特別な一年間でした。日頃から支えて...
日用美

日用美

今日は神奈川県鎌倉市にある日用美(にちようび)さんのご紹介です。 鎌倉駅から少し歩いた静かな住宅街の細い路地を入って行くと、突然、木と黒い外壁の素敵なお店が現れます。店内はゆったりとした時間が流れていて、店主の方がいつも笑顔で迎えてくれる居...
perna cup

perna cup

寒い冬、お気に入りのカップで温かい飲み物を飲むとほっとします。個人的にも愛用しているペルナシリーズのカップを今日はご紹介します。ペルナ マグカップ・ティーカップはシンプルで可愛い寸胴のフォルムが特徴的で男性からも女性からも好まれているアイテ...
Dec.2

Dec.2

気がつけばあっという間に12月。今年も残り一ヶ月、早いですね! ここ数日は、少し遅めのイチョウの黄葉が見頃を迎えていて、とても綺麗です。
rett gratin

rett gratin

しばらく暖かい日が続いていましたが、一気に冬の空気になってきました。寒い日にはあったかいお料理で体の中から温めたいですね。 今回はリット 手付きグラタンを使用して、チーズたっぷりの熱々ポテトグラタンを作りました。両側が手に引っかかるデザイン...
Stuck cup_nikuman

Stuck cup_nikuman

温かい肉まんをふーふー言いながら美味しく食べる季節がやってきました。 蒸す派の皆さんも多いかと思いますが、今日はスタックカップを使ってレンジでチンする肉まんをご紹介します。 肉まんの表面を霧吹きなどで湿らせて、蓋をして電子レンジで50秒程温...
TODAY’S SPECIAL -jiyugaoka-

TODAY’S SPECIAL -jiyugaoka-

今日は東京 自由が丘にあるTODAY’S SPECIALさんのご紹介です。 TODAY’S SPECIALさんは毎日の暮らしが楽しくなるような生活雑貨を取り扱うお店です。食品から本、衣料品、植物まで様々な商品が市場のように賑やかに並び、ワク...
Nov.4

Nov.4

11月。朝晩はぐっと冷え込むようになり、秋も深まってきましたね。 葉も赤、黄、オレンジと綺麗に色づいてきました。 りんごも美味しい季節です!
Cacerola 8_ yakiimo

Cacerola 8_ yakiimo

前回に引き続きカセロラ8号鍋を使って、今回は焼き芋を作ってみました。 作り方は至って簡単。 1. くしゃくしゃっとさせたアルミホイルを底に敷き、洗ったお芋をのせます。 2. 水などは入れずにそのまま強火にかけ、約20分したらお芋をひっくり返...
Cacerola 8

Cacerola 8

先週の記事で目止めをしたカセロラ8号鍋を使って、さんまご飯を炊きました。器を使う第一回目は何となく嬉しいものです。 採れたての新米と旬のさんま。土鍋でじっくり熱が伝わったお米はふっくら炊き上がり、とっても美味しい!ハフハフ言いながら頬張りま...
目止めについて

目止めについて

秋になり、お店の食器売り場でも土鍋をよく見かけるようになりました。今日は、土鍋を購入されたらまず始めにやって頂きたい「目止め」についてご紹介します。 目止とは、新しい土鍋で片栗粉を入れた汁を煮て、表面の細かい穴をふさぐことです。 未使用の土...
Oct.7

Oct.7

10月になりました。 朝晩は冷え込むようになり、日中はからっと晴れて秋の空気になってきましたね。 少し前まではキンモクセイの優しい香りががふわ〜っと漂っていました。 家の裏の、ミカンと柿は日に日に色づいています。 秋ですね〜。
radish_oval baking

radish_oval baking

熟したバナナを使って、バナナのパウンドケーキを作りました。今日の器はラディッシュのオーバルベーキング。家に専用のケーキ型がなくても、ラディッシュシリーズはオーブン使用可なので、型の代用にもなります。 扱いやすい半磁器素材なので、オーブンだけ...
marron

marron

先週のマーケットで買ってきた栗を使い、栗ペーストを作ってみました。 普段は、ほぼ ご飯炊きにしか使いませんが、大きさがちょうど良かったので今回は籠(カゴ)ご飯釜を使ってみました。 まずは栗の下ごしらえ。栗を洗って、かぶるくらいの水を入れ、鍋...
Sep.16

Sep.16

先日友人が出店しているマーケットに行ってきました。 友人の農家が作っている梨はごろっと大きく、とっても立派!既に残り僅かで焦りましたが、ぎりぎり駆け込んでお目当ての梨を頂くことができました。頂いた「新高」という品種はシャリシャリ歯ごたえがよ...
Gift Show 2015

Gift Show 2015

今年も9月2〜4日に東京ビックサイトで行われた見本市、ギフトショーに出展しました。ご来場頂いた関係者の皆様、どうもありがとうございました! 今年のテーマは「テクスチャ」。衣服のテキスタイルの感覚のように、質感にこだわった新商品を発表しました...