2022.11.18おでんおでんが美味しくなってくる季節。しみしみの具材、美味しいですよね。 年を重ねるにつれ、よりおでんが好きになってきた気がします。皆さんは何の具材が好きですか? コセール5号鍋は、小ぶりの1~2人用鍋。手軽に少量の鍋物やお料理を楽しめます。丸い...Read more
2022.11.09窯出市に向けて只今、窯出市に向けて準備中です。 11月12日(土)、13日(日)に三鈴陶器で行われる菰野窯出市に出店いたします。 窯出市に出店するのは初めてです。 写真は、今回販売を検討しているサンプル品。 新商品の制作の際にテストを重ねているため、 大...Read more
2022.10.28窯元の風景これから窯詰です。素地を乾燥させた後、一回目の焼成を行います。 崩れ落ちそうなほど重ねられた、たくさんの器の素地。限界まで詰められています! これも職人の成せる業。 緻密な計算のもと、素地が割れぬよう、より多く入るように重ねる順番も考えてめ...Read more
2022.10.21Milch morning我が家にも新作のミルㇶがやってきたので早速使ってみました! 今日は灰色のカラーで朝ごはん。 新しい器で一日のスタートって何だかいいですね。気持ちが明るくなります。 いつもの朝ごはんも美味しそう。 新しい器だけれど、すっとテーブルに馴染んで。...Read more
2022.10.14New milch今日ご紹介するのは展示会でも発表したリニューアル商品の一つ、ミルㇶ。 4th-market 定番のロングセラー商品です。 これまでのミルクのような真っ白なカラーから、シックで落ち着いた2色に生まれ変わりました。新しく開発した釉薬を使用してフ...Read more
2022.10.12暮らしの図鑑 台所道具 「日々を彩るキッチンツール285×季節の手仕事365日×基礎知識」4th-marketの商品を掲載して頂いている書籍のご案内です。高円寺に実店舗を構えるcotogotoさん。今年で10周年を迎え、2冊目となる著書を出版されました。おすすめの台所道具を、用途別に285点ご紹介されています。紙面には、あぐら鍋...Read more
2022.10.07Oct.710月ですね。 頂き物のチャイティーとマロンケーキでご褒美タイム。 器は茶系で秋カラー。 少しずつ秋らしくなってきました。 (使用アイテム/ぺルナティーカップ茶、ぺルナティーソーサー黄 )Read more
2022.09.30スタックヌードル今日は先日の展示会でもお披露目した新商品のご紹介です。 4th-marketの定番商品スタックシリーズから麵専用の「スタックヌードル」が新登場。 一人用のラーメンやうどんなどの麺類を手軽に美味しく楽しめるようデザインされたアイテムです。とて...Read more
2022.09.23お彼岸今日9月23日は秋分の日。お彼岸ですね。 手作りのミニおはぎをリニューアルしたミルㇶのティーソーサーに合わせてみました。 しっとり和の雰囲気。 (使用アイテム/ ティシュ急須、ティシュ湯飲み、ミルㇶティーソーサー)Read more
2022.09.16Gift show 2022ギフトショーに参加してきました。 ご来場いただいた皆様 どうもありがとうございました! 3年ぶりの展示会。たくさんの方にご挨拶ができ、スタッフ一同 嬉しく思っております。 今回の展示会テーマは「Renewal」。 既存の定番商品が新しい釉薬...Read more
2022.09.09現場の風景試作サンプルたち。 4th-market はオリジナルデザインの器を一から開発するので、毎回たくさんのテストをします。特に釉薬は数年単位で開発をすることも。材料の配合や、下地の素地、焼き加減など、いろいろな要素が相まって化学反応のように現れ...Read more
2022.09.02Sep.2暑い日もありますが朝晩は秋の風が心地良く、だんだんと季節の歩みを感じられるようになってきましたね。 季節をまたぐこの時期は、いろいろな種類の果物を楽しめて嬉しい。 瑞々しい果物は暑さで疲れた体を癒してくれます。 (使用アイテム/ノーチェ6....Read more
2022.08.26展示会に向けて只今、展示会に向けて準備中です。 9月7日から3日間、東京のビックサイトで行われるギフトショーに出展します。 写真はスタッフのみんなで新商品の色サンプルを確認しているところ。毎回テストを重ねて新しい商品を作り上げていきます。 展示会はお客様...Read more
2022.08.19夏の食卓とある夏の食卓。 土鍋や陶器のざっくりとした素材感の器が、夏のお料理を美味しそうに引き立ててくれます。 土鍋ではパエリア、陶器のボウルにはトマトとバジルのパンツァネッラ、楕円のプレートには焼きズッキーニ。 取り皿も異なったシリーズの色やデザ...Read more
2022.08.12ラタトゥイユ彩り鮮やかで栄養が詰まった夏野菜。今日はロティ シチューキャセロールで、どどーんとラタトゥイユを作りました。旬の食材はやっぱり美味しい。たくさん食べられて体も喜んで元気になりますね。 実はこのお鍋、シチューキャセロールはずっと気になりつつも...Read more
2022.08.05Aug.5青空と緑の田んぼ!窯元の周りの風景です。 夏ですね。 夏真っ只中ですが、新米は秋に向かって少しずつ育っています。 器は涼やかに織部のお皿で。スイカにもぴったり。 (使用アイテム/ピタ7寸プレート)Read more
2022.07.29白い器 -冷汁-夏はさらっとした白の器が食卓を爽やかに見せてくれます。 今日は同じ素材感の コッタ ロンドキャセロール(S)とミルヒ4`ボウルを組み合わせて冷汁を作ってみました。両方ともマットでわずかに艶のある柔らかい色合いの器です。 コッタ ロンドキャセ...Read more
2022.07.22トマトつけ麺夏といえばお素麺! 茹で時間が短くて手軽で、するっと喉越しが良くて 美味しい夏の定番メニューですよね。 今日は少し変わり種でトマトつけ麺。 すりおろしたトマトにめんつゆを合わせ、オリーブ油を絡めた麺をバジルとともにつゆにつけて食べます。 ト...Read more
2022.07.15July.15梅雨に戻ったような蒸し暑い日が続いていますね。 皆さん今年は梅仕事されましたか? 6月につけた梅シロップが出来上がったので、炭酸で割って飲んでみました。美味しい〜 この夏は梅ジュースで乗り切りたいと思います! 綺麗な色のミル カップで気分も...Read more
2022.07.08窯元の風景たくさん並んだスープスプーンたち。 釉薬を掛け終えて仕上げの作業を行い、本焼きを待っているところです。 スプーンは手に持って口に運ぶものなので、仕上げには特に気を使って一本一本職人が滑らかに仕上げています。 お皿とは違い、持ち手が華奢でデリ...Read more
2022.07.01焼き枝豆今日から七月。梅雨はどこへやら。 早々に梅雨が明けてびっくりするくらいの暑さですね。体が慣れていないせいもあり、本当に暑く感じます。皆さんもお体に気をつけてお過ごしください。 今日は暑い時期に美味しい枝豆。それも普通に茹でた枝豆とは一味違っ...Read more
2022.06.24Herb Tea天候が変わりやすく、真夏のように暑かったりジメジメ蒸し暑かったり、この時期は体が重だるく感じますね。梅雨時は体内にも湿気が入り込み、余分な水分が停滞して頭や体がだるくなったり、むくみを感じたり、気分も落ち込みがちになるそうです。 蒸し暑いと...Read more
2022.06.15blue梅雨のイメージカラー、ブルーの器をいろいろと集めてみました。 深い濃紺、グレイッシュな淡い水色、爽やかな水色などなど。 質感や色味、形も異なる青だけれど、並べてみると不思議と調和します。 時々こうやって同じ色の器で食卓を彩るのも楽しいですね...Read more
2022.06.08チャノキ新茶の季節ですね。今日は三重県産の新茶で爽やかなお茶の時間。 4th-marketの地元三重県は全国の中でも有数のお茶どころです。お茶どころ、ということで昔から茶器の生産が盛んでした。萬古焼きは陶器専属の問屋を営んでいた商人、「沼波弄山」の...Read more
2022.06.01June.1今日から6月ですね。 家の前の紫陽花が綺麗に咲き始めました。 水色の器に浮かべてみたら涼しげで淡い色合いがとても綺麗。 季節の果物も水色の器で。 びわ、さくらんぼ、そして頂き物の珍しいマンゴスチン。 色も形もどれも器と合っていて可愛いです。...Read more
2022.05.25milch lunch plate新じゃがと、家で収穫したローズマリーを使った一品。 とても簡単、シンプルで美味しい。 <作り方> ジャガイモ3個の皮をむいて一口大に切り、塩少々を入れた熱湯で固めに茹でてざるに上げる。オリーブ油を絡めてミルヒランチプレートにのせる。 2....Read more
2022.05.18フルーツポンチ今年の春は寒暖差が激しいですが、暑い日はぐんと暑く、ひんやりしたデザートが美味しく感じられますね。 暑い日には久々にフルーツポンチ。 色とりどりのフルーツを入れて子供も大人も美味しく食べられる楽しいデザートです。シュワシュワ〜ひんやり、暑さ...Read more
2022.05.11スタックカップでお弁当作り春からお弁当作りがスタートした方も多いのではないでしょうか。行楽にもお弁当が美味しく感じられる季節ですね。今日はお弁当作りに役立つアイテムをご紹介します。 耐熱陶器のスタックカップ。直火や電子レンジ、オーブンで使える保存容器です。我が家では...Read more
2022.05.04May.45月は土いじりをするのに気持ちの良い気候。 園芸店には色とりどりの花々や野菜の苗が並んで、ガーデニンングが楽しい季節ですね。 我が家も先日まとめてハーブのプランターを買ってきました。 お料理に使ったり、ドライフラワーにしたり、ハーブティーを...Read more
2022.04.27roti grill casserole S spring colorたけのこの美味しい季節ですね。 今日はたけのこのアヒージョを作ってみました。たけのこで初めて作ってみたけれどとても美味しい。。。!シンプルで簡単で、たけのこのコリコリした食感がクセになります。 使用した器は、耐熱陶器のロティグリルキャセロー...Read more
2022.04.20piel spring color春は寒暖差が大きく体調管理も大変ですが、旬の食材を頂くと体も元気になりますね。 今朝は色鮮やかなアスパラガスとインゲンで元気を注入! グレイッシュグリーンの器がお料理を綺麗に引き立ててくれます。 (使用アイテム/ 2022限定色ピエル プレ...Read more
2022.04.06April.6芽吹きの季節。ここ1週間で木々の色がピンク、若草、うぐいすと色づいて本当に綺麗です!まるで絵画のよう。 4月はスタートの時期ですね。 器も新しいシリーズでスタート。限定色のカセロラオーブンとんすいは、涼やかな色・質感でボウルとしても年中使え...Read more
2022.03.30ミルココット春は屋外で過ごす時間が気持ち良い季節ですね。 ミルココットは春の楽しい気分を盛り上げてくれます。 ディップのソースを入れたり、フルーツやアイスのデザートを盛りつけたり。ココットの明るい色合いと紙コップのような軽やかな質感が食卓を明るくしてく...Read more
2022.03.23春の限定商品 カセロラこの春、4th-marketでは限定釉薬仕様のアイテムを発売します。 今日はその中から、カセロラ6号鍋をご紹介します。 黄色と茶色の定番カラーから、がらりと雰囲気が変わった限定色のカセロラ。爽やかな呉須のブルーはしっとり落ち着いた色合いで釉...Read more
2022.03.16ラディッシュ ココットここ数日ほんとうに暖かくて一気に春の陽気ですね!外を歩いていると花々や緑の色合いで景色も明るくなってきました。食卓も春らしい色を取り入れたいですね。 ラディッシュシリーズは、明るく軽やかな色合いで春に似合う器です。一つ一つ個体差があり、手で...Read more